歩行練習
マッサージ後の効果確認として
マッサージ後の効果確認として歩行練習に積極的に位取り組んでおります。転倒予防になるだけでなく、車椅子の方でも歩行者で歩行練習を行うことで、トイレでの立ち上がりや、ベッドからの起き上がりの能力も向上押します。
- 現状での歩行能力や立ち上がり能力、バランス能力の評価
- 現在の能力に合わせた筋力トレーニングや踏み込みの練習などの基本動作訓練
- 器具を使用してバランス能力や歩幅の拡大を行います
※脳血管障害の方の訓練も実績がございますのでお声がけください。
マッサージ後の効果確認として
マッサージ後の効果確認として歩行練習に積極的に位取り組んでおります。転倒予防になるだけでなく、車椅子の方でも歩行者で歩行練習を行うことで、トイレでの立ち上がりや、ベッドからの起き上がりの能力も向上押します。
※脳血管障害の方の訓練も実績がございますのでお声がけください。
体幹部の可動性向上の一環として
歩く筋力はあるのに転倒する、そんな例を現場では多数見かけます。当院では体幹部可動性向上の一環としてバランス訓練を行っております。
筋力トレーニングの単調な動きだけでは実際に歩行などで使う立位でのバランスが上手く鍛えられません。
筋力と同時に様々な方向への踏み出し練習など複雑な練習を行うことで、転倒しにくい体作りを行います。
不安定なパッドを床において安定性を向上させるなどの取り組みを行っております。
脳梗塞後遺症や加齢、痺れなどで手を動かしにくくなった方への手の運動を行っております。
手術後の浮腫や、動かないことでの浮腫、肺癌その他病気でのリンパ浮腫などに対応したマッサージを行っております。
徒手による浮腫の改善のほかにマッサージクリームを使用したマッサージを行っております。
足腰などの能力低下の改善のため各種筋力強化トレーニングを行っております。
施術者がそばにいることで安全性を確保しながら訓練を行えます。
セラバンドや踏み台など様々な器具を使用したトレーニングを各自の体力に合わせて行っております。
飲み込みにくい、よくむせるなどの症状に嚥下能力改善を目標とした施術を積極的に行っております。
パーキンソン病での筋固縮や無動に対して、ストレッチや運動療法を行います。
歩行しづらい室内の環境改善により歩きにくかった場所を歩けるようになった方もいらっしゃいます。
パーキンソン体操を行うことでご自分では動かすことのできない部位を動かして、普段の生活をしやすいようにいたします。
心臓に疾患のある人は、心電計や血圧計など各種機器による検査を定期的に行いながら施術を行うため、安全かつ効果的な施術を行うことができます。
※運動療法の中止基準は以下の通りです。
電気温灸や低周波治療機など病院のリハビリ室や接骨院などと同様の治療をご自宅で受けられます。
当院は鍼灸の国家資格も所持しており、15年以上の経験のある院長が責任を持って施術いたします。
伝統的な火を使ったお灸も行えますが、煙の出せない施設では電気温灸器がおすすめです。
鍼は一回一回使い捨てのディスポーザブル鍼を使用しており、感染症等の心配は一切ございません。
ご本人様のご希望に合わせて、低周波治療機を使用した電気鍼も行っております。
あまり知られていませんが、車椅子はメンテナンスと調整が必要です。当院ではその方の現在の体調に合わせた調整を行っています。
購入時は業者が調整してくれますが、その購入時のセッティングから変更されないケースが多くあります。
合わない車椅子に座っているために、立てなくなる、斜めに座る、褥瘡ができる、誤嚥が多くなるなど、多くの症状が出てきます。
多くの関係者はこれらの症状が車椅子と関係していることを知りません。
足が弱ってくると車椅子は一日の殆どを過ごす場所なので、お体への影響が大きいのです。
なかなか改善しない症状のお有りの方は、当院へ一度ご相談ください。
当院では効果が少しでもわかりやすいように、関節角度やバランス能力など様々な評価方法やバイタル測定を駆使した検査を定期的に行い、リハビリやマッサージの効果を視覚化しております。